自著販売
手書きで作った中学・高校課程・大学入試の教材を販売します。購入ご希望の方は下記リンクにアクセスし直接購入してください。教材はすべてモノクロA4サイズのPDFファイルです。
当塾のホームページの直接購入で販売中です。ウンロードサイト(firestorageというサイト)にて一時的にダウンロードする形です。購入後にダウンロード先を記載したメールを送信します。
boothでも販売中です。下記リンクよりアクセスしてください。boothでは匿名で買えます。
また返品はできません。よく考えてから購入してください。なお、転売は禁止です。ご自身の勉強のためだけにご利用ください。
直接購入
booth高校物理ダウンロード版
booth中学理科ダウンロード版
booth高校化学ダウンロード版
booth行列編+少しだけ線形代数ダウンロード版
booth高校物理標準問題集ダウンロード版
高校物理オリジナル教科書
物理の授業では、市販の教科書参考書を使いたくないので自分で書いたテキストを使って授業をしています。
高校物理の市販のテキストでは微分と積分を使ってはならないという「縛り」もありますし、枚数の制限からか説明が不十分な記述が多いように思います。公式の紹介だけで終わっている参考書もあります。
なぜその公式が出てくるのかをきちんと説明した本を作ろうと思って書きました。しかし、高校課程で深入りすることも出来ません。そのいい塩梅を考えて作った高校物理のテキストです。
大学で扱うことは全く書いてありません。
通常の高校生向きの記述とは別に「高校課程外」として、円運動と電磁気では数Vの微分積分を使います。等速直線運動の話やエネルギー保存則あたりではオーソドックスに、加速度が一定であることを考慮して微積を使わずに書いてあります。
高校物理の重要な基礎理論は網羅してありますが、受験に関係ないような話や、重箱の隅をつつくような内容まで事細かに書いているわけではありません。また例題がありませんから、必ず別途問題集を解いてください。なお、参考書などを読むと素粒子の話がちょこっとでていますがほぼ入試に関係ないので、書いてません。核分裂の話までです。
なお、物理、物理基礎でという区分ではなく、力学、電磁気、波、熱力学、量子・原子核のパートごとに書きました。重複があると効率が良くないからです。
この商品はダウンロード版です。ファイヤーストレージ等のサービスを用い一時的にダウンロード可能な状況にし、落札者様がダウンロードをする方式です。落札後、ダウンロード先が記載されたメールを送信します。ファイル形式はpdfで、大きさはA4サイズです。全編手書きの文書で、モノクロでスキャンし一つのファイルにしています。
私のテキストは他の参考書に比べ、どんな物理現象なのかイメージが湧くような記述や、ごまかしのない本格的な記述がいくつかあります。フリーな立場で書いた物理の本ですから、良いところだけつまみ食いして、是非大学受験の勉強に役立ていただければ幸いです。ダウンロード版のみの販売です。
以下に大まかな目次を書きます。
<力学編>73枚
等加速度直線運動、相対速度、はね返り係数、自由落下、鉛直投げ上げ、鉛直投げ下ろし、水平投射、斜方投射、静止摩擦力、動摩擦力、モーメント、運動方程式
仕事、仕事率、位置エネルギー、運動エネルギー、弾性エネルギー、力学的エネルギー保存則、運動量、運動量保存則
円運動、向心力、単振動、ばね振り子、単振り子、ケプラーの法則、万有引力
<波動編>39枚
正弦波を表す式、疎密波、重ね合わせの原理、波が強めあう条件、弱めあう条件、定常波、ホイヘンスの原理、反射、屈折率
うなり、ドップラー効果、弦の定常波、気柱の定常波、開口端補正
光の二重性、絶対屈折率、全反射、臨界角、レンズ、光路長、ヤングの実験、回折格子、単スリットの干渉、薄膜の干渉、くさび型空気層の干渉、ニュートンリング
<熱力学編>15枚
熱力学の第2法則、熱効率、ボイル、シャルルの法則、気体の分子運動論、内部エネルギー、熱力学の第1法則、比熱、モル比熱、定積変化、定圧変化、等温変化、断熱変化、サイクル
<電磁気学編>90枚
原子、帯電、電荷、静電誘導、電気振り子、はく検電器、誘電分極、クーロンの法則、電気素量
電界と重ね合わせ、電気力線、ガウスの法則、電位、電位差、保存力、
V=Ed、、誘電分極、コンデンサー、静電容量、静電エネルギー、コンデンサーの直列、並列接続、誘電体とか金属板を差し込んだときの静電容量の変化
電流、I=Sevnの公式とか、オームの法則、低効率、抵抗の直列並列接続、電力、ジュール熱、電池の内部抵抗、キルヒホッフの法則、ホイートストンブリッジ
磁界、磁力線、電流がつくる磁界、アンペールの法則、円電流が作る磁界、ソレノイドが作る磁界、磁界中の電流が受ける力、フレミングの左手の法則とF=IBl、コイルが受ける偶力(直流モータ)
ローレンツ力、磁束、磁束密度、電磁誘導、ファラデーの法則、誘導起電力の向き(レンツの法則)、導体棒に発生する誘導起電力、補足でフレミングの右手の法則、コイルの自己誘導、相互インダクタンス
交流、実効値、コイルの電流と電圧の位相、コンデンサーの電流と電圧の位相、インピーダンス、変圧器、共振、電磁波
<量子・原子核編>47枚
真空放電、クルックス管と陰極線、偏向板、比電荷、ミリカンの実験と電気素量、エレクトロンボルトとは
光電効果、光の粒子性、光電管、光量子仮説、仕事関数、X線、ラウエ斑点、ブラッグの回折条件、コンプトン効果(波長の差の計算)、ド・ブロイ波長
水素原子のスペクトル、ボーアの量子仮説、ボーアの原子模型、固体のエネルギー準位、n,p型半導体、ダイオード、トランジスタ
ラザフォードの実験とA,N,Z、原子質量単位、原子核の崩壊、3種類の放射線、半減期、質量欠損とエネルギーと質量の等価性、原子核の変換、ウランの核反応、核融合
中学理科 中2 中3 オリジナル教科書
昔中学生に中学理科を教えたことがありました。その際、自分で書いた教科書を使って授業をしました。今回はその教科書を出品します。
せっかく私が理科を教えるのですから、教科書どおりではなく、中学レベルプラスアルファのテキストを書いて教えようと思い1年半くらいかけて授業をしながら書きました。高校課程にスムーズに入っていけるように中学課程範囲外のこともだいぶ書いてあります。
基本的に化学と物理分野は頑張って書いてあります。記述は中学生が読んでも分かるように、あるいは理系でないお母さんがお子さんに読んでも授業になるように、平易に書いたつもりです。
内容に関する質問・相談は引き受けていません。
販売はデータのみで、PDF形式(A4サイズ、中2は71枚、中3は68枚)の2つのファイルをメールで送信します。全編手書きのモノクロ文書です。
本出品は中2と中3のテキストの2冊セットです。別々の販売はしていません。pdfファイル自体は中2と中3に分かれています.
高校化学オリジナル教科書
かつて高校化学を教えたときに自作の教科書を用いて授業しました。その時の自作の教科書を販売します。化学基礎編と化学編の二冊があります。
化学基礎編では、酸化と還元、電池、電気分解(要するに理論の箇所)は暗記するところではないので一生懸命書いてあります。最初のmolの導入で意味が分からないと理系は後々大変困るので、がんばって書いてあります。
なお、電験三種の受験生でもmol計算くらい分かると、電力で一問は稼げます。芸は身を助くです。
化学編では理系の高校2年3年向けです。本書は大学受験に必要なところが分かりやすくまとまっている本です。
「化学」の範囲は一通り網羅していますが、唯一コロイドのところはありません。反応速度や化学平衡、無機、有機、糖、繊維、ゴム・・・と通常の学校の進度に合わせて順に執筆しました。語呂もたくさん書いてありますので、暗記の手助けになります。オリジナル語呂も結構あります。
本書の良いところだけツマミ食いして、少しでも化学が出来るようになれば幸いです。
物理を教えている人は通常あまり化学は教えないと思いますし本も書かないと思います。本書は大変ユニークな試みであり、世のどこにも無い化学の本となっています。勉強のお供に是非どうぞ。
全編手書きモノクロスキャン版(PDF・A4)です。
高校数学行列編+少しだけ線形代数
妙な新作を書きました。推薦で進路が決まった理系の子に行列の授業をしようと思い執筆したのが本書です。この時代に行列の本を出すことになろうとは夢にも思いませんでした。
旧課程では複素数平面が無くて、行列の回転行列(一次変換)(数学C)でベクトルの回転をやっていました。私が高校生の時の旧旧課程ではベクトルの回転は数学Bの複素数平面で扱い、数学Cで連立方程式を解く手段として行列が登場しています。回転行列は教科書にはありませんでした。
本書は旧課程と旧旧課程の行列を合算して高校課程行列編として執筆しました。
対象は高校で行列の授業を受けていない大学1年生や、進路の決まった高校三年生、背伸びをしてみたい理系高校生です。また、電験2種受験生で行列に苦手意識をもつ方は、入門編としてちょうど良いかも知れません。線形代数の本は敷居が高いけれど、本書は高校生向けなのでそう込み入った話は出てきませんし、逆行列の求め方くらい分かっておくとどこかで助けられることがあるかもしれません。本書と平行して電験2種二次試験の機械・制御の執筆をしていますが、行列で表示する問があってびっくりしました。
本書は所詮高校生向けなので、固有値とか一次独立などのベクトル空間の話は扱いません。行列式も出てきません。肝心な話が出てこないので一抹の寂しさを感じますが、高校課程の復刻版という位置づけなので仕方ありません。(現在はちょっとだけ行列式の話とか外積の話があります。)
問題や例題が全く無いので別途例題を解いてみるのをおすすめします。全部でA4版pdfで23枚+目次です。
目次
1.1行列とは
1.2行列同士の加減と行列の実数倍
1.3行列の乗法
1.4行列の演算規則
1.5行列の累乗・単位行列
1.6多項式・ケイリーハミルトンの定理
1.7逆行列
2.1連立一次方程式
2.2掃き出し法
3.1一次変換
3.2一次変換の合成・逆変換
3.3回転行列
追加で少しだけ行列式の話を書きました。追加分9枚も付属します。下記に列挙した内容が3行3列の行列を用いて説明されています。置換やら互換やらあんまり詳しく書いてもしょうがないですが、私は数学科の出なので書かないわけにも行かず、ちょっとだけ触れています。
行列式、置換、互換、符号、サラスの展開
余因子、行列式の余因子展開、余因子行列と逆行列
内積、外積、平行四辺形の面積、平行六面体の体積
全編手書きモノクロスキャン版(PDF・A4)です。
高校物理標準問題集
理系の高校生が初めて解く物理の問題集を作りました。問題はいろんな問題集からの抜粋です。また、電験三種の受験生で理論が不得意な方がおられます。そういった方は高校生用の問題集の電磁気の部分で再度修業し直すと良いです。また騒音振動(計量士)の受験の方は基本問題だけやると良いです。覚えていない公式の洗い出しと暗記に役立ちます。
問題は基本問題と発展問題に分かれています。発展問題とは言っても、国立の入試問題ほど難しくはありません。高校生が最初に解くことを想定しています。理系の高校生は必ず発展問題もやりましょう。
この問題集の解説をyoutubeで公開しています。本書を購入の上動画の視聴をお願いします。また、自作の高校物理オリジナル教科書も販売中です。是非合わせてお求めください。
力学、熱力学、波、電磁気の四部構成でこの範囲の公式は全部網羅しています。最後の原子核の章はまだありません。問題編と解説編の2冊からなりますので、必ずどちらもダウンロードしてください。
高橋直也塾トップページへ戻る